新型コロナウイルスで、働く主婦の4割が休校に賛成する理由 |  磧本優佑オフィシャルウェブサイト

新型コロナウイルスで、働く主婦の4割が休校に賛成する理由

こんにちは、せきもとです。

コロナでたくさんの県が休校をしている中

家庭からは様々な意見が飛び交っていますね。

 

休校要請で仕事を含め大きな影響を与えていますが、

その中でも仕事と家庭の両立を希望している

働く主婦にはとてつもない影響を与えているようです。

 

新型コロナウイルスは世界中で猛威を振るい、

日本でも芸能人の感染もたくさん出てきて

とうとうドリフターズやバカ殿で有名な志村けんさんも亡くなってしまいました。

 

政府の休校要請は「良い判断」が4割

しゅふJOB総研が働く主婦層に、「新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府は全国の小中学校、高校等に臨時休校を要請しました。そのことをあなたはどう思いますか」と尋ねたところ、以下の結果となりました。(n=664)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府は全国の小中学校、高校等に臨時休校を要請しました。そのことをあなたはどう思いますか

有効回答数664人

3つの選択肢のうち、

最も多かったのは「良い判断だと思う」で42.3%。

次いで「どちらともいえない」が38.0%。

「良い判断だと思わない」は19.7%で

「良い判断だと思う」の半分以下です。

「どちらともいえない」と戸惑う声も多いものの、政府の休校要請を評価している人が多くなっています。

 

「良い判断」だと思う人の声

「狭い空間に何時間も一緒にいる状態はやはり危険だと思う」

「子供の中で流行るとあっという間に広がる気がする」

「子供を感染から守るため」

「数%の可能性でも、流行をおくらせられるならやった方がいい」

「薬を開発して貰うまでは感染をしない様に生活を我慢しながらする事も大切な教育」

休校要請の利点の一つは、当然ながら子ども自身の感染を防ぐという点にあると思います。子どもは重症化しづらいという情報もありましたが、逆に活発な子どもが無症状のまま感染すると、あっという間に周囲にも感染させてしまう懸念があります。

一方で、未知のウイルスとの闘いというネガティブな事態も、捉え方次第ではこのような非常事態を耐え忍ぶという、大切な教育機会にできるという見方もあるようです。

 

「良い判断」だと思わない人の声

「家庭では学環境を整えることが難しく、子どもが集中できない」「学校以外に集まってしまう」

「学力の低下」

「母親の負担が増えた」

「虐待を受けている子供たちが心配」

子どもがずっと家にいると何かと手がかかり、親としては負担に感じてしまう時もあるはずです。また、子どもの学力や学習環境について心配する声もあります。

そして、ドキッとするのは虐待を受けてしまっている子どものこと。そのような環境に置かれてしまっている子にとっては、学校が救いの場になっていた可能性があります。

一方で、「子どもの症状は軽い」「手洗いやうがいで防げるはず」など、ウイルス感染を楽観視しているように感じる声も見られました。ウイルスに対する認識がまちまちであることが伺えます。

 

「どちらとも言えない」人の声

「必要でもあるが、こどもの体力低下などが目に見えて感じる」

「感染症予防にはいいが仕事をする母親にとってはかなりの負担」

「満員電車に乗ってる大人の方が危険だろうに」

「コロナが落ち着いてはじめて良いか悪いかがわかる」

休校要請の必要性について理解はできるものの、弊害もある。そんなジレンマを抱えている人も多いようです。

学校が休校となれば生徒たちはその通り従うことになりますが、大人たちへの自粛要請については強制ではないため、どこまで守られるかわからないという声もありました。

 

未曽有の危機への対処に伴う痛み

仮に手段を選ばずにウイルス感染を徹底して防ぐのであれば、

要請ではなく、強制にしていくしかありません。

しかし、経済活動が停止してしまうことへの弊害や法的な限界、個人の意思や尊厳についても考慮しなくてはなりません。

いま直面しているのは、特効薬のないウイルスの蔓延という未曽有の危機です。その対処に用意された正解はありません。

人それぞれ様々な意見がある中で、痛みや葛藤を分かち合いながらこの危機を共に乗り越えていくことになります。

私、個人の見解

私、個人の見解としては

子どもは家にいるのではなく、

学校などに行かせた方が良いと思う派です。

 

理由としては、コロナウィルスは学校の中で広がるのではなく

仕事から帰ってきた親から子どもに移るからです。

 

そう考えると、家の滞在時間が長ければ長いほど

子どもへの感染率は高くなっていきます。

 

このような理由から学校へは通わせた方がいいと考えています。

 

これからあなたはどうすればいいのか

企業による大量解雇、連鎖倒産はこれから免れることができません。

 

「自分は大丈夫だ。」

「うちは上場企業だから大丈夫。」

「そんなに長くは続かないでしょ。」

 

その気持ちもすごくわかります。

しかし、これから経験したことのないような時代が訪れることは間違いありません。

 

企業と企業で社会を回すのではなく、

個人企業と個人企業が社会を回していくようになります。

 

あなたも奥さんも一人ひとりが会社になってきます。

 

コロナだから大人しくしているのでは

これからくる時代に対応していくことは難しい。

 

この時期だからこそ、仕込んでおかなくてはなりません。

 

生き残る経営者とは常に動いています。

生き残れない経営者とは外部環境のせいにしてしまいます。

 

この記事を読んでいるあなたには

アフターコロナの時代に生き残れる人材になって欲しいと思っています。

 

(参考元記事 https://media.moneyforward.com/articles/4618?page=2)

blog
磧本優佑をフォローする
 磧本優佑オフィシャルウェブサイト
タイトルとURLをコピーしました